らせん流体験会 10月
体がポッポっとほてる。。お日様のぬくもり、今も続く。
久々にピカーンと晴れた今日。
らせん流®︎ウォーク&ラン体験会を無事開催することができました。
☆「体との各部との連動が、体の動きに、なめらかさと、やさしさをもたらすことをしった」
☆「体の動きたいように動くと、ほとんど筋肉を使っているのを感じない」
☆「足の役割を改めて感じた」
☆「エネルギーの通り方が、前ではなく上へ流れる」
☆「ありがとう」と「ご自愛」は、体に大事だ。
4名の方々と、
体の叡智に身を任せ、自分だけのスルスルと動くラインを探して動きました。
いただいた感想を、ここにシェアさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●今回は、体の声を聞きながら、歩いたり走ったりすることに興味があって参加した。
ほんの少しのアプローチで体は変化するということを実感した。
体の中のエネルギーの通り方が、前ではなく上へ流れるというのが新しい気づきでした。
日常の動きを見直してより楽になれる、沢山のヒントをもらえる体験会だと思います。
→動きの心地よさを普段から楽しんでらっしゃるのだなと感じました。
これからも、体、動きを探求する仲間として、気づきをシェアしていきましょう!
よろしくです!byみどり
●運動する習慣をみにつけたいので、まずウォーキングから始めたいと思いました。
身体を痛めることがないようにしたいと思い参加しました。
体験会では、足の役割を改めて感じました。日常では足をよく使えていないと思いました。
一度体験されてみると、気がつくことがありますよ。
→歩くことで心身がゴキゲンになる!そんな歩きを体験していただけましたでしょうか💕
ペースも距離も、体の心地よいをできるだけ優先して、体の快に従って動く心地よさを味わって歩いてみてくださいね。
気がついたら、歩くことが習慣になっているかもしれません。byみどり
●運動して筋肉を使いすぎているので、逆に力を抜くことを覚えたい。筋肉をしなやかにしたい。
今回は、体の動きたいように動くと、全身が動くのが面白かった。
またそのように動くと、ほとんど筋肉を使っているのを感じない。
→筋肉を使ってる感じがしない!すごい!スルスル全身がつながる動きは、自然と余計なところの力は抜け、力が通るべきところには通る。
その状態は、筋肉もしなやかに動いているのではないでしょうか!!
そして、そのような動きは、体の凝りもほぐれていきます✨byみどり
●今回は「らせん流」の歩き方を体験してみたかった。
体の各部との連動が、体の動きに、なめらかさと、やさしさをもたらすことを知った。
ゆっくり動くことの意味を実感した。
「ありがとう」と、ご自愛は、体に大事だ。
→名言です。。。
体の各部との連動が、体の動きに、なめらかさと、やさしさをもたらす。
「ありがとう」と、「ご自愛」で、私も体と向き合い続けたいです!共に。
以上です。ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動する。
やりすぎも、やらなすぎも、どっちも疲れちゃう。
ちょうどいいのはどこ??
この湧き上がる問いから、
自分のちょうどいい走りを模索し始めた気がします。
私にとって、らせん流は、「自分を大事にして走る方法」となり私を支えてくれています。
らせん流をきかっけに、動く喜びをわかちあえることが今の私の生きがいです。
今日、みなさまにお会いできることをとっても楽しみにしていました。
お越し下さって本当にありがとうございます。
これからも、ずっと。ずっと!宜しくお願いします。
ありがとうございました!
らせん流®︎ナビゲーター 金城みどり
0コメント