リディアードさんのランナーへの愛
【リディアードさんのランナーへの愛に引き寄せられて】
【らせん流®︎を作った方 小松美冬さん!】
【無理するなって、どうやって?】
【らせん流®︎は、私にとっては、自分を大事にして走る術✨】
30年前に出た走りのバイブル!
今でも売れ続けてるロングセラー。
【リディアードのランニング・バイブル】
世界中に知られる偉大なコーチリディアードさん。
その方のお考えを日本語訳にして広められたのが、小松美冬さん。
らせん流®︎を生み出された方。走るの大好きな方です。
train, but don't strain
鍛えよ、ただし無理はするな。
-アーサー・リディアードさん の名言ですね。
無理をするな、って、どうやって?
ついつい無理しちゃう。
最初、本を手にした時には、私にはそれがまだどうすればいいのか、よくわからなかった。
読み取れなかった。
さらにさらに。
自分を大事にして走る方法を模索するようになりました。
そして。
らせん流との出会いで、やっと気がつかせてもらいました。。
自分を大事にして走るためには、
自分の身体との対話がなくてはならない
どこが、自分の無理?どこが、自分の気持ち良い?
その身体との対話法。
身体との付き合い方。
身体との向き合い方が、
らせん流®︎にあります。
流は、川の流れのような、、
滞りなく、しなやかな、流れ続ける。。そんな、動き、歩き、走りです。
5年くらい前かなぁ。
私はリディアードさんの理論を学ぶ講習会が日本で開催されたとき、
参加しました。
リディアードさんの本を読んで、トレーニングとは、体を追い込むことだけが大事なのではないことに気がつかせてもらいました。
体を壊すな、、、走りを愛するランナーへの愛が溢れた本だなあと引き寄せられました。
その講習会で。。。小松さんに出会いました!!サインもしてもらった💕
そんときは、らせん流に出会えるとは思いもよらなかったけど、その時のご縁から
今は、らせん流のナビゲーターになりました!!
より心地よく歩き走りたい方。
ついつい無理しちゃうからなんとかしたい方。
自分の体と対話したい方。
ぜひ、らせん流®︎の歩き走りを体験しにいらしてくださいね(^○^)
私にとっては、
らせん流®︎は自分を大事にして走る術でした。
あなたにとって、らせん流®︎どんな方法になるのか?
お話聞かせてくださいね!
そして。。。
もう一度、リディアードさんの本をじっくり読んでみようと思います。
きっと、最初に出会った時とは、また違ったことに気がつけるような気がします。
0コメント