らせん流®︎体験会 葉山! 13回目。
【らせん流®︎体験会、葉山!3月19日金曜日】
【動きの修正は、外からでなく内から】
【体は、どう動きたがってる?】
Tシャツになれそう!っていう暖かい日。
らせん流®︎体験会開催しました。
今回も、とっても楽しかったー!!!!
それに。。
毎回、私が沢山のことを気がつかせてもらっています。
海でのひととき。
参加者の方に。
「ちょっと背中が硬い気がすぐので、こう動いてみたらどうだろう?」
そう感じたので、ご提案をさせていただきました。
ご一緒に、その動きをしようと模索するのですが、、、
力んでしまう。。
参加者の方。
「他のところでもよくそう言われるんですけど、よくわからなくて。
でも、体の快でいいんですよね!!」と、おっしゃって、
私は、はっ!!と気がつきました。
ついつい、動きを外から修正しようとしてしまう。
それも合うこともあるけれども、
外から動きの修正はなかなか難しい。
体の中がどう動いているのか?体はどう動きたがってる?
ご自身の体の快から導いていくと、
全身連動しやすく、本来の動きとなりやすいと私は感じています。
時に、時間がかかってしまうこともあるかと思います。
ですが、一度、自分で動きを導けば、また自分で動きを導いていける。
遠回りのようで、一番の近道だと私の経験から感じていることです。
「体はどう動き違ってる???」
体に聞くこと。
私自身、ほんと、忘れてしまうことです。。
これを決まり文句として、体に問いかけるだけでも、すごい効果がある気がします。
「体はどう動きたがってる??」
共に。心地よい動きを探究し続けて参りましょう!!
いただいたご感想です💛
有意義な時間を、ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●楽に体に無理なく動かすためにはどうすればいいか?ついつい力が入ってしまうので参加した。
伸ばすことが体に負担ということに気がついた。今まで可動域を深めるために、一生懸命やっていたが、余計に力が入ってしまうことに気がついた。
どこかに痛みがある時に、この方法を実質すると少し体の硬さがなくなると感じた。
体に力が入ってしまうという方。自然な動きが身につけられます。
●正しい歩い方で歩きたい。年齢を重ねて色々と不具合が出てきているので、現状を変えずに保ちたい、またそのうちに走るかも?と思い参加した。
らせん流って何?がわかったので理解して楽しめた。気持ちいいのが正しい!という当たり前のことを忘れていた。当たり前が大切だけど、無理して頑張っていたことに気がついた。
気持ちよかった!走ったり踊ったりしたくなります(^.^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
走っている時は、あまり動きをどうしようと考えない方が良い気がする。
でも、忘れてしまう。。というお声もありました。
そうなんです。動きは形が残らないし、忘れてしまう。
そして、体もこれまで長年動いてきた動きに戻ろうとします。
そんな時にのご提案!
●らせん流®︎自分回帰への8つの羅針盤をぜひお手元に。
無料ダウンロードできます。
https://running-therapist.com/rashinban
体験会でお伝えした大事にしてることが全部まとめられています。
忘れることも、元に戻ることも、自然なこと。。
あれ?と感じた時には、ご自愛。自分の体にきく。。を思い出してください💕
「体はどう動きたい??」
●動きを探究する仲間と共に!!
教室や、イベントなど開催しております。
また体験会にいらしてくださっても。
6回コースにご参加くださっても。
時々あるイベントにご参加くださっても。
いつでも、タイミングが合う時に。いらしてくださいね!
では、またお会いできるのを楽しみにしております!
0コメント