らせん流®︎体験会 葉山! 15回目

【眼包みという言葉。体の快を意識すると、気持ちがいいということに気が付かされました。

体に委ねることの大切さ、それによって変われるということを実感できました。】


【眼包みで、自分自身を大きな自己肯定感で包み込んだような、愛を感じる時間でした。】


【自然の中で、湧き上がる体の声!

 周りの環境で動きも変化する 

ところで、体はまっすぐ動きたいのかい?】


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


葉山で。15回目のらせん流®︎体験会となりました。

体の〝快〟をナビにして。体の動きたいように動く!時間です。


らせん流の考え方では。。

自然の一部である 私たちの体 が気持ち良い なら、 それは、本来の姿。

自然界のものは、全て繋がっていて、調和の方向に向かって変化し続けている。。

私たちもそのような存在。。

一歩一歩。心地よい方に動いていくことで、変化し続けていきます。

体は、ちゃんと戻るところを知っているから、任せて大丈夫!


いただいたご感想に。温かい気持ちでいっぱいになりました。


眼包み。。。。。(#^.^#)


●60歳を目前に、これまで頑張ってきた体の声に耳を傾けようと思い参加しました。腰痛予防に。

眼包みという言葉。体の快を意識すると、気持ちがいいということに気が付かされました。

体に委ねることの大切さ、それによって変われるということを実感できました。

(50代 会社員 大西由哲 さん)


●歩き方について、自分の今の歩き方が正しいのか?不安があり参加しました。

〝身体は全部知ってる〟ということ、体感として感じられたこと。

身体に聞くと、こんなにもスルスルと心地よいペースで動けることに感動しました。

歩くこと、立つこと、そういう人生の初歩中の初歩に意識を向けられたこと、とても大きな財産になりました。

なんだか、それこそ、眼包みで、自身自身を大きな自己肯定感で包み込んだような、愛を感じる時間でした。

体験会で身体を意識しただけでも、ものすごく大きな体感の変化を感じられたので、歩き方や走り方だけでなく、身体がコリやすい人にもおすすめだなと思いました。

(30代 セラピスト 渡辺まみ さん)


ほっこりした優しい時間を 時間を ありがとうございました♡




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【周りの環境で動きも変化する】

海で好きなヨットをしてる時の自然と一体になる気持ちよさ!

森の中、起伏のある凸凹道を歩いてるワクワク!体の自然に動きたいという声!

どこで動くか。周りの環境の影響を受けても、

動きは変化しているのだろうなーと。

自然の中で、気持ち良いと体の湧き上がる声!!!!

これって、無視できない、めちゃくちゃ大事な体の声だと思います。

ふと、思い出したのですけど、

小学生の時、リレーの選手としてちょっと大きな大会に出た時。初めてのタータン競技場と出会いました。

土の競技場しか知らない私には、砂埃もなく、硬くて滑りにくい粒々の感触が都会的でかっこよく感じたものです。。

赤いトラックに輝く真っ白なライン。

その線の間。自分のコースを走らねばならないということで。。

はみ出しそう。。って、

ものすごーく心配になったことを覚えています。

この感じた違和感は、その後、

どんどん気にならなくなって慣れてしまいましたが。

普段歩いてるコンクリーロード。歩道の白線。ガードレール。

周りの線や建物などにも、知らずと身体を合わせて動いていることがあるのでしょうね。。

「ところで、体は 真っ直ぐ 動きたいのかい?」

どこで歩くか?どこで動くか?

気持ち良いと感じる場所で動く から 始まる 

心地よい動きもある気がします。

ぜひ、葉山にいらしてくださーい!!!!

0コメント

  • 1000 / 1000