太ももの張りが変化した


【バランスよく立てる骨(コツ)を日常に✨その変化】

【ボディーラインの変化】


レッスン前に。

ズボンと上着の四つのポケットから、それぞれマスクが出てきて、驚きでした。。

さて。

BEACH葉山で「ベアフットラン」!

長年、このプログラムにご参加くださってる方から嬉しいご感想💛

体と向き合いながら、色々なことに取り組んでこられました。

「ベアフットラン」のレッスンでも、らせん流のケア方法を学び、日常に活かしてくださっているとのこと。

体の変化などを聞かせてくださいました。

→→

『日頃、立ち仕事で作業をする時は、前のめりになると感じていた。

前太もももに、張りを感じていた。

カナと豆状骨を意識すると、

重心の位置が真ん中に戻り、楽に立てるようになり、太ももの張りも軽減される。

意識するのとしないのでは全然違う。

立ち方が変わることで、脚や臀部の形が変わってきたことも感じている。

また、腕が腱鞘炎になりがちだったところも、全身連動を意識することで、

負担が軽くなっている。』

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

とのことでした。

日常に、全身連動のコツを上手に活かしてくださってます!

試しに。。。前のめりになってみました。

前太もも。踏ん張り筋肉が頑張ってる感あります。。。。

アンバランスな状態を、体は一部の箇所を力ませ支えてくれてるようです。

重心がいいところおさまると。。

前のめりがおさまり、ストンと楽に立てる。。。

支えるため頑張ってくれてた筋肉たちも、

あら。頑張らなくていいのね。。。

と、力みを開放し、硬く頑張ってた箇所は、徐々に、ほぐれていく、、

力んで頑張る必要がなくなった筋肉たちは、柔さを取り戻す。。

ボディーライン、筋肉のつき方が、変化していく。。。

いただいたご感想からそんなイメージをしました。

とっても素敵なご感想、ありがとうございました💛

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日のレッスン。

爽やかぁなお天気!

ジリジリと日差しを感じるほどでした。

日当たり良好がご希望の方も。

日影がご希望の方も。

距離をとって、お好きな場所でご自由に広々と。

本日は、立ったままで、体を調える効果が期待される。。

「らせん流指さすり」を。

まずは。

思いっきり深呼吸して肺の膨らみを感じてみる。

呼吸から全身が動きます。

ふぅ〜。はぁ〜。

当たり前のことのようですが、ものすごーく幸せ感じました。。

では。らせん流に指さすり を。

巻いてる肩や、胸が閉じていたのが

開いた感じ。。。。

そんなご感想を聞かせていただきました。

今回のケア法は、手が空いてたらできる手軽な体のケア法です。

指、一本一本。

全身の骨で繋がっていますよね。

指から動きが始まり、連動して全身に動きが流れていく。。。

清らかな川の流れのように滞りなく流れていけばいいけれど、

そんな簡単には行かないぞとは、

自分の身体で感じております。。

指からどこまで動きが感じられるか?って、遊んでみたり。

そんなこと感じているとつまんなーいって時は、頭真っ白にして、ただ気持ちいいに浸ったり。

頭がとっ散らかってる時は、心穏やかになあれとさすったり。。

もちろん身体調えたい時にも、大活躍。

色々なシーンでお役立ちしてくれています。

もひとつ、大事にしたいなーってことは、

ケアをした後の変化を感じることです。

心地よくなったかな?楽になったかな?

動きが滑らかになったかな?

体がどう感じたか変化を感じることで、

感覚が磨かれたり、続けていく意欲になったりもすると感じています。

ついつい面倒臭くスルーしがちだった私なんですが。

これ、大事だと感じて、今は、変化感じるの、癖になってます。

ああ、でもー。

変化を感じる、、というより、

変化を味わう、気持ちよさに浸る、、と、言う方が、

なんか合うような気がしたりもします。。

長くなってしまいました。

ご参加ありがとうございました💛

また(#^.^#)

0コメント

  • 1000 / 1000