らせん流6回コース 葉山教室
【ついに、らせん流6回本コース始めます❣️】
【困った時は。ドラえもんのポケットみたいに、ケア方法を取り出して】
【天然色全開の私がナビする葉山クラスです。】
ワクワクしています。 ご一緒に、 未知なるカラダの可能性、心地よい動きの世界を探求できるのをとっても楽しみにしております!
来年、1月からのスタートです(#^.^#) 湧き上がる疑問、なんでも聞いてくださいね。
私が、?????・・・・でも、 仲間がいますので、何でも答えられます❣️
5名さま以下の少人数です。 一回2時間半。 じっくりご自身の体と向き合うクラスです。
私は、若い頃に、無理して体を動かし続けて、坐骨神経痛と長らく付き合ってきました。
お尻から爪先まで、ピキーんと、痛みが走るやつ!です。
体と向き合うようになり、今は、痛みは出ません。
向き合えば向き合うほどに、心地よく動けるように進化してる自分を楽しんでいます。
でも疲れを溜めてる時などは、古傷の しこり みたいなのを を感じることがあります。
その しこり が、キューっとなって、色々と引っ張ることがあります。
そうなると、ガタガタとずれてきて、ほっといたら、痺れることもあります。
あ、出てきたねえ。ごめんねえ、無理してたかな。と、サインを受け取ります。
そうなったら。。。
布団に寝転がり。 1番のお気に入りの、らせん流操体法 踵押し出し をします。
寝転がれなかったら、 らせん流指さすりや、 らせん流ご自愛さすりをします。
ドラえもんのポケットのように、ケア方法を出してきて、その時の気分で、体をケアします。
そしたら、痺れはさよなら。 みるみる心地よいカラダに変化していきます。
日頃から、痺れるまでにいかないようなカラダの状態であるようしておくことが大事❣️
ただまあ。 ついつい、無理して動いて、疲れを溜めることもあります。。
でも。調子が悪くなっても、ある程度、自分で調えることができるのも、また楽しみです。
もちろん、専門家の方に頼ることも大事な時があります。
自分の体。不具合でたら、愛を込めて手入れして。。 まだまだ長いお付き合いしきたい💕
そして、
しこり も、愛をもって向き合い続けるといつか柔らかさを取り戻すだろうと。
それも、また楽しみです。
ドラえもんのポケットから出てくる豊かなアイテムのような! カラダのケア方法をお伝えしていくのでお楽しみに💛
どうぞよろしくお願いします(((o(*゚▽゚*)o)))
これまで、体験会にご参加くださった方。
6回コースは単発参加もございます。
また、室内はどんな感じかな?というかたは、 室内の体験会にいらしてください!
12月20日 月曜日。 10時ー12時 葉山にて。
0コメント