らせん流6回コース土曜日クラス
【らせん流6回コース土曜日クラス。】
【戦いは終わったはずなのに。。。】
今回は2回目!
体との向き合い方に変化が?!
1ヶ月ぶり!久しぶりですー!の、挨拶の後は。 近況話から。。。
それぞれに気がついたことや、疑問点などを持ち寄ります。
「気がついたんですけど、怪我はいつも左側に起こってるんです。
右がよく動いてて、左は動きがよくない。 右が強くて、左が痩せてる。
だから、左を。。。。。。。。。。」
その先を、私はちょっと想像して待っていたのだけど。
「だから、左を。愛と感謝で労わなくては。」 と、続いたのです。
教室の空気は、シーンとなって。
まさか私はそんな言葉が出てくるとは思っていなくて。(すみません。💦)
弱いから。鍛える。
動きがよくないから、トレーニングする。
という続きを想像していたのだけど、
ちょっと不意打ちでびっくりして、とても温かい気持ちでジーンしてしまいました。
弱いところに、愛と感謝を。。。
「ついね。戦っちゃうからね。 気合と根性でなんとかしようとしちゃうからね。」
一同に(私も含め。) うんうん。。。わかるわかる。。。あはははは!!! と、
穏やかに教室が始まりました。
弱いから鍛える。
動きがよくないから動かす。
縮んでるから伸ばす。
とかとか。。。 私はずっと当たり前のように、その考えで、人生の大体を動いてきたのですが、 どうやら、体のとの向き合い方は、 そうとは限らないと今は思うようになりました。
弱いのはなぜか?
動きが悪いのはなぜか?
縮みすぎてる場所があるということは、伸びすぎてる場所があるということ。
悪いところをなんとかしようという考えが強かったのですが、
体を全部で一つと捉えると、アプローチが変化していく。
そんなことが、 生活の中での考え方にも変化を起こしてるきががします。
私は結構意固地になりやすいところがあるので、
衝突があって、すぐに戦闘態勢に入るところ。
熱がちょっと落ち着いたら、
角度を変えてみてみることで、 その衝突の、捉え方が変わって。
それが結構面白い。。
ーーーーー
教室の話に戻りますが。
動いてる時に。 「肩が痛い。。。」と。
私は。 「痛いなら、無理しないでくださいね💦」というと。
笑顔で、 「痛みを受け取ってるんですよ。」と。
私はまたジーンとなる。
痛いことが悪いというわけでなく、 その痛みをそのまま受け取ることを大事にしたいんだったなと 改めて気が付かせていただきました。
教室の締めのランチで、また。名言が。
「戦いは終わったはずなのに。。。」 と、続ききます。。
大笑いの時間でした。
おせっかい食堂 kaina さんのお料理。美味しかったあ!
0コメント