大きな変革にはパフォーマンスダウンはつきもの
高岡尚司さんの、「ザ・ランニグライフ」11月号が発刊されました。
私は先日、川崎市のサンピアン川崎で、
「ナチュラルウォーキング体験会」にてお伝えした
ナチュラルウォーキングに大切な3つのポイントを掲載していただきました。
①普段の姿勢を意識すること
②自分自身の体と対話すること
③そこから自然と生まれる動きこそが自分にとってナチュラルな動作であること
そして。
高岡さんの書かれている中に
〝大きな変革にはパフォーマンスダウンはつきもの〟という、言葉がありました。
高岡さんのご活動の一つとして。
今年の4月から熊本国府高校の陸上長距離ブロックのコーチをされています。
部のルールが高岡さんらしく。
ランニング足袋で走ること。
それまでクッション付きのシューズで走ることが当たり前だった生徒たちには、
本当に衝撃的なことだったでしょう!!
陸上競技には、クッション付きシューズ。
これ基本中の基本ですもの!!
その概念を外して靴を脱いで裸足のような状態で走ることは、相当なチャレンジだと思います。
靴を脱いで走るとどうなるか。 当たり前ですが。痛い。ですよね。。
クッション付きシューズに今までサポートしてもらって、颯爽と走れていたものを。。。
痛くて、走れないじゃないかー!!と、なったことでしょう。。
相当なチャレンジです。。。
つい最近9月ごろまで、 故障者が、、、という状態のようでした。
高校陸上部は毎年、秋から冬にかけての駅伝が大きな目標となります。
そこに向けて一年、集中して取り組んでいきます。
故障者が多い状態では駅伝としてのチーム作りが厳しくなってきます。
選手自身も、見守るコーチも。 このまま足袋を履き続けていいのだろうかと不安になることもあったそうです。
でも、10月ごろ。
状況は一転。 故障者がほとんどいなくなり、チームの雰囲気もぐっとよくなったと。
この熊本国府高校のチャレンジが。
今日。22時スタート、テレビ東京 「ガイアの夜明け」に!!
ランニング足袋のメーカー・きねや足袋屋さんと。
熊本国府高校の長距離ブロックの方々が登場するとのことです。
今日ですよー!
是非是非、見ましょー!私も楽しみです。
〝大きな変革にはパフォーマンスダウンはつきもの〟
一歩踏み出してみること。
結果が出る、出ない。 意味がある、ない。 正しい、正しくない。
それよりも。
自分が信じたこと。自分の体が心が惹かれていること。
それに情熱を注いでみる。
結果、周りからは、残念だよねーなんて思われても。
でも、自分がやってみないと。納得しないと、次には進めないから。
自分のために。やってみる!
自分が選んだ道なら、
どんな結果であろうと、後退はなく
道は続いていくと私は思います。
0コメント