ゆっくりゆっくり走る事
走るのが楽しくない。苦しい。続かない。
でも走りたい。
そんな方に、まず 絶対に私がお勧めすること。
ゆっくりゆっくり 走ることーーーーーーーーー!!!
自分はゆっくり走ってるよーって思っていても。
意外にも、けっこう追い込んで走っている事、多いんですよー!
苦しくなると、走り続けられなくなる。
心拍計があれば、
コントロールしやすい。
偉大なるマフェトン博士の 「マフェトン理論」
を私はお勧めしています。
シンプルに説明すると。
180−年齢 以下の心拍数で走ること。
そのペースで走り続けてみると、きっと、楽しくなる。
パーソナルレッスンでは私の心拍計をお使いいただいてトレーニングしています。
もし心拍計が なければ、
呼吸でコントロールするのもいい。
●鼻呼吸だけ だと、一番、よさそう?
今日は、私。鼻が詰まってて、無理だった。調子良い時に。
●鼻と口で呼吸
口で吐いて、鼻ですう。 これも、悪くない。
●口呼吸だけ
すぐに苦しくなる。 喉も痛めやすい。
呼吸もよくわからなくても大丈夫。
とにかく、ゆっくり走る。
歩くと同じペースでも、歩くより遅くてもいい。
一歩一歩。丁寧に体重を乗せて、前に進む。
走るは歩くより速くなくちゃ。 なんて、ルール。ないんですよー!!
自分がこれなら、いつまでも走っていられるかもしれない。
そんなペースを見つけてみてください。
走る事が、楽しく続けられる 第一歩。
自分のゆっくりのペースを見つける事。
☆週一パーソナルのお客様💕
次の日に疲れを残さず、午後もパワフルに活動できるように、
心拍で走る強度をばっちりコントロールして走られます。
歩いてる人にぬかされるね。
あんなに重い荷物持っている人と同じペースだね。
なんて言って。
ぷっ って、吹き出す私たち。
心地よい汗がかけたり、
運動したぞー!
午後もやるぞー!!って思えたり。
それぞれのライフスタイル、目的に合った走り方がありますね💕
今週もファイトーですー💕
☆マフェトン理論 についてまとめてくださってるサイト。
☆今日は爆風だった。
こんな日の夕日は、見逃せない〜。
0コメント