痛みのサインを受け止める。

今日は東京からはるばる葉山まで!!嬉しい限りです。。。


まずはお身体のチェック。


ん?よく動く!!

前回お会いした時より、ずっとずっと、肩甲骨周りがほぐれている。動きがいい!

ご自身でも肩甲骨周りが硬いことを自覚されていました。

最近、ヨガで徹底的に肩甲骨周りをほぐしたんです。と。

体との対話。そしてご自身が大切と思われるトレーニングをされた結果。

しっかりと。効果は出ていますね!!!すごい!!


ん?膝が痛い??

硬いところを確認しながら、ストレッチをしていきました。

股関節は内旋で硬くなり。

膝下は外旋に向いて硬くなっている。

この、ねじれ。 は、必ずと言っていいほど、膝に痛みをもたらす。

股関節周りはガチガチに固まってる。

お仕事がら、長時間歩いたり走ったり動き続けることがあると。

脚が、痛いよー頑張りすぎだよー と、ちゃんとサインを出してくれている。


ストレッチで入念に整えた後、今日は外に走りに出ました。

葉山絶景コースをご紹介。


絶景。お天気最高!ストレッチで脚もだいぶ軽くなった!! よし走るぞー!!

いつものそうに颯爽と走りだされるお客様。


ん?? 

膝がまた痛い。。


では、歩きましょう!!


ペースにのって走りたい気持ちをぐっとこらえて、歩かれる。。


これが、なかなかできないこと。


颯爽と走れるようになると、痛みが出ても、ゆっくり歩いたり走ったりするに切り替えるのが苦痛になる。

私もずっとずっとずっとそうだから、すごくすごくすごく。。気持ちがわかる。。

でも、今、走ると、痛みがひどくなってくる。

これ以上、この動きを続けることを嫌だと叫んでる。

(動き続けていい痛みもある。)

必ず。受け止める。


歩きは、力みがない動きができているのですが、

走りになると、急に力みがでて、地面を蹴り、上腕も股関節にも内旋がかかる。

自分自身もよくなります。


走ると、体は力みやすい。

前に速く進もうと思ったら、ついつい力んでしまう。


地面を蹴る方が、走っている実感がよりするのもあると思う。

でもそれは自分が力んでいるから。自分の中に、力がこもっているから。

自分が力を抜くことで、重力と地面反力をうまくもらうことができる。

楽に前に進む力が出せる!!


力まず走れるようになるには、

ゆっくり走りながら、フォームを身につけていく練習が大切と感じています。

これは地味で地道な道のりだけど、きっとお客様なら、楽しく歩んでいけると思います。

応援していますからね。


次回お会いするまでに。

膝が痛くならない走りができるようトレーニング。

頑張って体を運んでくれている脚に労いと潤いを!!


お互い、B型ですか。最初から、わかりますよね。と笑いながら。

葉山の絶景コースを一緒に歩き、走りました。

楽しかった!!


それでは、元気で。またお会いしましょうね!

0コメント

  • 1000 / 1000