らせん流体験会! 5月12日

 いやあ。ほんとに。 

 個性それぞれユニークな方々にお集まりいただきました。


 それぞれに大事にされてることと、 らせん流との繋がりをシェアしてくださり

全部繋がってるだな。 そういうことなんだなって。 

私も改めてしみじみ。。 


 私たちは自然界の一部。

 私たちは揺らいでる存在。 

 私たちは繋がって変化し続けてる。

 直線じゃなくて曲線を描いてる。 

 私たちの心と体は一つ。 


 ♡絵に。いかに綺麗に速くという感じより、植物のエネルギーを描く。

 ♡トライアスロンに。詰まりが流れて、 全身連動で。

 ♡お花の曲線。歩きにも。

 ♡サックスの音の響き。楽をとれば、口がスッと閉まる。 

 ♡心に。 心からのアプローチと体からのアプローチ そして、空気に! 

♡体の楽が。空気にも。 



ありがとうございました。

 いただいたご感想です♡ 


ーーーーーーーーー


 ●私は絵を描いてるのですが、どんな形とか、たぶん陸上競技と同じように、いかに綺麗に速くとかいう感じだったのが、ほんとにこれも偶然かなと思うのだけど、最近は植物なら植物のエネルギーを描けたらいいなと変わってきて、ちょうどぴったりタイムリーな内容でした。 


 ●トライアスロンの部をフルで走ったことがない。途中から歩いたりして。 ただ、今日仙腸関節が固まってることを感じた。動きは今までわかってたつもりだったけど、改めて体で感じた。次はいけるんじゃないかな?って思う。 


 ●花屋さんをしてる。私も人は自然の一部であるとのをテーマにお花をやってて、 仕入れたお花も綺麗なんだけど、それだけじゃなくて山に行けば色んな植物があって、 そういうのも使ってお花(リースなど)を作っていたので、今日の動きから感じた、自分が自然の一部である、曲がってたりする曲線とかを、もっと歩き方にも繋げて行けたらいいなと思いました。 


 ●今日は久々の参加。今まで力がすごく入ってたなたなと感じた。 歩くのにも力が入ってたし、日常何をやるにも力を入れてた。 今日のように、スッと力を抜いてというような、そういう感じ。 サックスをやってるのだけど、力を入れると全て音に出ちゃう。 サックスの先生にも力が入りすぎと言われた。もっと気楽にと。 そうすると、口もスッと閉まる。余分な力を入れちゃうとだめなんで。 そういうのが、全てこういうのに、繋がってくるんだなと。すごく勉強になった。


 ●毎日子育てと仕事に忙しく前に前になっちゃってて、いかに力が入って無駄な動きが多かったとすごくわかりました。 太もも痛いのが今日よくなったし、前屈後屈の仕方も見直そうと思った。 


ご縁に乾杯!


またお会いできるのを楽しみにしています!

0コメント

  • 1000 / 1000