らせん流セルフケア。ずっとお役立てくださいね。
【らせん流セルフケア。ずっとお役立てくださいね】
【逗子黒門カルチャーくらぶ にて教室スタート!】
痛みは やっぱり 辛い。。
動きの点から見ると 痛みは 「これ以上無理な動きをやめてね。」との 体からのサイン。
このサインが出なかったら、いつまでも無理をして動き続けて体は壊れてしまう。
だから、痛みは、ありがたい体からのサイン と私は捉えていますが、
とはいえ。
痛みは、辛いです。
「本当に辛い時は、セルフケアの力が湧いてこない」 という声を以前、お聞きしました。
私も花粉症でぐったりしてた時は、まさに同じような感想が口から出ました。
(痛みより痒みだけど)
しんどい時は、何もやる気がしない。。
そんな時は、それを よしよしとして。。
ちょっと気力が湧いてきたら。
さあさあ。 手持ちのセルフケアの出番です。
準備するものはありません。 身。一つ。
通ってくださってる方々からのレポート続々。
痛くなったから、あれやこれやとやってみたと。
踵の痛みはカナちゃんやると不思議となくなる。とか、
足をさするといいね。とか
最後はご自愛さすりね とか。
それで痛みがなくなればいいなと願うけれど、
たとえ、多少の変化であっても、
そのご自身の体を想う体とのやりとりが素敵だなと。
辛い時に。
自分の体に、動きを通して 労いを届けることができる。
なかなか、自分に優しくするって、簡単じゃないなあって思うんです。
その手段となって活躍してくれてる らせん流セルフケア!
使ってくださってること。
私としてはとても嬉しいです。
どうぞ一生お役立てくださいね。(重い?笑)
●ここが詰まってモヤモヤしてるのがよくわかった。。。
●右と左の違いがよくわかる。。。
●眠い。。。
ワイワイと体を調える時間になりました。
海辺に出た頃には。 晴れてました。
☆今月の6回コースのテーマ 先月に引き続き 操体法!
今月ラストの回。5月31日 火曜日です。
☆来月から逗子教室始まります。
黒門カルチャーくらぶ さんにて!
逗子駅から徒歩で行けます。(15分程度)
0コメント