一生 ご自愛 

【らせん流6回コース葉山火曜日クラス】

 【一生 ご自愛 】

 【じっくり ゆっくり  時に 停滞してる風 時に いっきに流れ出す。】


 勝手に今日は晴れ!と思い込んで、皆さんに晴れメッセージしたのに、めっちゃ雨でした。。。


 葉山火曜日クラス。3名の方のご参加。 

じっくりゆっくり体と向き合う時間となりました。 


 6回コースでは、毎回、ラストに赤ちゃんかえりワークとなるものがついてきます。 


 これが気持ちよく、ファンの方多数!!! 

 初回から気持ちいい!! という場合もありますが、 そうでない場合も沢山あります。 


 仰向けに寝ると腰が痛かったり。 

 うつ伏せが辛かったり。 

 動きすぎて腰が痛くなったり。


 らせん流では、生物としての体の快 を指針に動いていきますので、

 痛い動きは避けて動いてきます。 

何度か回数を重ねると、 つい無理して動いてしまう箇所がわかるようになってきたりして、 ここは注意しようってなってきます。 



 今日はこんなシーンが。 


つい動きすぎて腰が最後にちょっと痛くなる。。のが、毎回。 


それが、 「今日は最後まで気持ちよく通せた。。。」と。 

スッキリした笑顔を見せてくださいました。


 途中で、また腰が痛くなりかけることがあったのですが、 これ以上動くと危ないと察知して 動きを小さくして、操体法でバランスとととのえてから、のゴールでした。 。。。


お見事でした。


 ーーーーーーーーー


 またこんなシーンも。 


「古傷みたいにある この詰まり、最後になくなるのかな??」 って、話になって。。。


 「一生ご自愛ってことじゃないですか?!」 って参加者の方。



 私は、ハッとします。

 そうかもしれない。。。 


 体が ぜーーーーーーんぶ 快 で満たされる ことはないのかもしれない。 


 不快があるからこその、快。


 不快があるからこそ、ご自愛の大切さに気がついたりします。


 一生。 ご自愛。。。。 



 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 


体と向き合う時間。 


どう流れていくいかは、お一人お一人全く違います。


 じっくりゆっくり時間がかかるところもあれば、 何かをきっかけに、一気に動き出すところもあるようです。 


教室で、ほんのわずかな時間ですが、 ご一緒にその時間を過ごせることが、とても嬉しいです。 



明日から6月! 6月のテーマは、 らせん流全身連動準備体操。 お楽しみに!


0コメント

  • 1000 / 1000