初の卒業生からいただいたご感想。
葉山で、心地よい歩き・走りの 教室がいつかしたい!
その夢の大きな一歩となった らせん流6回コース 葉山教室。
今年の1月からのスタート。月一回。6回で、今月で 全コース終了。
初の卒業生からいただいたアンケートです。
1月。寒い寒いと手を擦り合わせ、ストーブを囲んでの1回目。
歯の噛み合わせから、いろいろな部分の不調をお聞きしてました。
6月。全身繋がり、ひらりひらりと愉快に歩かれるお姿に、ほっこり笑顔が溢れました。
いただいた ご感想を次に進むエネルギーにさせていただきます。
ご卒業は、嬉しいけれど、やっぱり、ちょっと寂しいです。
ずーーーーっと。お互いにご自愛で。
また会える時を、楽しみにしています。
ありがとうございました💛
ーーーーーーーーーーーーーーー
①6コース連続の受講を決められた理由はなんですか?
歯の噛み合わせ、くるぶしの痛み、膝の痛み、股関節の痛み、腰の痛み、全て右側のみ、で、地球に対して自分の立ち方があっているのか?ふと疑問に思ったから。
らせん流の考え方も私に合っているから。
② 6コース通じての気づきはなんですか? それはどのような体験。学びから得られましたか?そのほか感想をご自由にお書きください。
今まで自分自身を顧みなかった事がわかった。肉体的にも精神的にも!?
自分を大事にしない人は他人にも優しくないのではないかと思った。
自分の骨自身が偏って固まったところを解してくれる! 正になすがまま!と言う事が気づいた。
直ぐに分からなくっても回を重ねるごとに自分の知識ではなく身体の成り行き⁇ 身体の声⁈で変わっていく自身に驚きでした。
歳をとっても学ぶときは素直に耳を傾けてみることは大事だとつくづく思いました。
月並みですが学ぶ事に手遅れはないと思いました。
③ 明日からも続けていきたいこと。心がけていきたいことはなんですか?
それは、ご自愛の精神と痛いことはしない、今までのように我慢してでもストレッチをしない。
操体法も特に気に入りましたので日常生活に取り入れていきます。
④ もっと知りたかったこと。よくわからなかったこと、続けるにあたり、不安なところはどこですか?
今の時点では満足度が高いです。これから疑問や不安が出てきたら、またワークショップに参加するつもりです。
⑤どのようなお悩み、望みを持ってる方に、このワークショップをお勧めしたいですか?
うーむ、難しい あえて言うなら人の話をよく聞く人、ちょっとでもみどり先生の教えてくれた事が役にたったらコースを取るべきと思います 。
そんなとこでしょうか。 喋るといっぱい出てきそう。
0コメント