どこから動かす?

二軸感覚ナチュラルランニング!


 3回目のパーソナルトレーニング。 


お客様の課題とされていることをお伺いして、 

トレーニングを始めました。 


アスリートでらっしゃるお客さま。 

私のお伝えしたことを、一つ一つ、ご自身の感覚に置き換えて実践されます。


 わからないときは、ストレートに、わからない。と、質問を投げかけてくださる。

 お客様も私も真剣です。。。 


 ご自身の体と向き合い、動きを感じ、 一歩一歩。

じっくりと歩いていかれるお背中に、、、 

精一杯のエールを送りました。


 お客様からのコメント。

 3回のトレーニングで ほんとうにじわじわとですが、変化を感じています。 

歩く、立つの基本を見つめ直せたこと自体が大きな一歩です。 

特殊なトレーニングではなく、日常動作から体を変え、それがどんな結果となって現れるか。。

楽しみにしています。 

年齢を重ねてきた今、手を尽くして、自分を進化させるのが楽しくて仕方ないです。 

と、コメントくださいました💕 


そうですよね。。ほんと楽しいですよね。この地味で地道な道のりは!!

 自分を見つめ直し、新たに発見し、変化させていく。

年を重ねてきたからこそ、感じられる喜びかもしれません。私も同じ思いです💕


走ってる途中に。。 


 走るときはどこからというイメージですか? というご質問に。。


 胸、かな。。 とお答えすると。


 泳ぐのと同じなんだあ。。。とおっしゃいました。

 わー!そうなんですか!!と、私。


 なんだか、私もほんのちょっとだけ、お客様の泳ぎの世界を知ることができて、 とても嬉しかったです。 もっともっと知りたいです。


テレビで、冬のオリンピックを見ていると

 胴体の使い方や、 足の動き、重心移動、 基本は、同じなんだ。。。と改めて思います。

 人間の体。 もちろん人それぞれ個人差はあるけれど、基本の構造は同じ。

 それぞれのスポーツの基本は、この構造に沿って型ができているのが望ましいけれど、

 情報が溢れかえっていて、何がよくて悪いのか。。個人には判断がつかない。。 

私も迷い迷って、、今も迷います。。 

それぞれの理論は筋が通っているのかと思うのだけど、 

その中の一つのフレーズだけが、広がったりして、誤った認識として定着してしまうことがよくあるように感じます。 

自分のフィルターを通して、やってみて、自分にとって必要か、必要じゃないかを、取捨選択をしていく。これが大切、 

だとは思うけれど。。 

でも、これって簡単なことじゃない。。。 

私も走る動きについては、自分のフィルターを通す姿勢を試みるようになったけど、 

他のカテゴリーでは、いたって、出回っている情報に振り回されている自分がいる。。。


 私は、ジョギングトレーナーとして。

 目の前のお客様に。

 お客様が必要とされていることに対して、 

精一杯の自分がこれがいい!と、思うことを伝える。 

この姿勢を大切に明日も頑張ろうと思います。


 お客様の益々のご活躍を心より願っております。

いつもいつも応援しています!!

本当にありがとうございました💕


⭐︎心からのエールを。

 

0コメント

  • 1000 / 1000