自分の勘

【野生の動物は、自分の勘で(自分のからだを)治してしまうんですね。】

 by 橋本敬三先生(操体法創った方) 

※『からだの設計にミスはないー操体法の原理 たにぐち書店刊 』より。

 ※らせん流教科書から抜粋


 ーーーーーーーーーーーー 


今月のテーマはらせん流操体法! 


私は。様々な文明の恩恵を受けて便利な暮らしに慣れているから、 野生の動物にはほどほど遠いけど、 自分の中に命の方位磁針があることは間違いないのだと感じています。

 生物としての、快か不快かを。いつの時も示してくれてる。

 この命の方位磁針の存在に気がついてから、 示す快の方に進んでいこうと決めました。 

(その通りに行動できない時も多々多々あるのだけど、いつもここを大事にしています。)


 操体法は、 ごくごく簡単に言えば、 生き物は、気持ちいいように動けば、調子がよくなるように創られている。 だから、自分の体の快に従って動けばいいという考え方であり、その方法を具体化したもの。 by らせん流の教科書 


操体法を、らせん流にアレンジしたものを、教室ではお伝えしています。


 ーーーーーーーーーーーーーーー

 11月。第二火曜日クラス。4名のご参加!! 


この場で、4名の方が集ってくださるのは初です。 

徐々に、個性豊かな方々が集まってきてくださってます♡


 静かに自分の中に集中。 動いたあとは、ほっこり笑顔が溢れる。

 体が揺らぐ。 空気が揺らぐ。 


えーーーーー こんなことでーーーー えーーー! 


その場は、 無邪気。 

その言葉、ぴったりだなって思います。 


次の日のご感想。。。 


●こんな小さな動きで、鼠蹊部がほぐれるなんて、驚き!

 ●身体、大変調子が良く。動く動く。不思議と身体も暖かくて。楽です。 

●完全にはまだだけど。。 腰痛で背中ガチガチだったたのがだいぶ軽くなったよ。


 ぜひぜひ日常で、続けてくださいね💕 今月はあと3回教室があります❣️ 


お会いできる方々。とっても楽しみにしています✨


 ※今回は海辺歩きはナシだったので、 私の一人歩きの写真。 とっても清々しい海辺でした。



0コメント

  • 1000 / 1000