らせん流本コース受講の方のご感想。
【らせん流6回連続本コース受講の Yさんにインタビューご協力いただきました!】
【自分の身体を大事にするようになり、〝頑張らず〟〝ゆっくりと〟を唱えて動くようになり、少しづつ痛みが軽くなってきるように感じる】
【感じられない を受け取ること】
らせん流本コース。 月1回×(かける)6回のコースで1クールという構成です。
今月で6回目を終了されるYさんにインタビューのご協力をいただきました。
【ご感想】
☆Y.U さん 60歳代女性の方 保育士
『ご参加になる前のお悩みを教えてください。』
腰痛、椎間板の心配、今年から膝痛。
歩く度に痛みがあるため、少しでも楽になればと参加した。
『ご自分の目的のために、取り入れたこと、またやめたことなどがあれば教えてください。』
さすり、指さすりを習慣にしています。
自分の体の調子によって、頑張りのトレーニングは無理せずにストップすることがあります。
『今はどうなりましたか?』
自分の身体を大事にするようになり、〝頑張らず〟〝ゆっくりと〟を唱えて動くようになり、
少しづつ痛みが軽くなってきてるように感じています。
『もっと知りたかったこと、よくわからなかったところ。
続けるにあたって不安なところはどこですか??』
レッスン時、ビフォーアフターの変化が、わからない感じられない時が多かった為、感じられるようになりたい。
操体法をもっと解りたい、知りたいです。
ーーーーーーーーーー
ご協力ありがとうございました!
保育士さんは、絶えず周囲の状況に気を配りつつ、子供たちを抱っこして、立って座って
動きの連続です。子供の動きによっては、素早い動きも求められます。
日頃のお仕事の動きを伺うことから
「楽に座って立つには?」とかとか、私も動きを探求するようになりました。
また、「感じられないことが多かったため、感じられるようになりたい」とおっしゃっていました。
その「感じられない」ということを、素直に受け取れること。
それが実は、簡単なことではないと自分自身の経験から感じていることです。
そこから、「次はどう感じるか?」のワクワクが始まるのだと思います。
とても大事でスゴイことだと思います。
でもでも。
Yさんは、今の変化として、
「自分の身体を大事にするようになり、〝頑張らず〟〝ゆっくりと〟を唱えて動くようになり、
少しづつ痛みが軽くなってきてるように感じています。」とのこと。
それは自分の身体を感じてこそです。
Yさんとお話ししてても、体への優しさが溢れているのを感じています。
次は二周目。またご一緒させていただきます!
ーーーーーーーーーーーーー
〝自分の身体を大事にしたいと感じている方に〟
【12月 らせん流体験会のご案内】
●日時:12月12日 10時ー12時
●場所:葉山港会議室
●お申し込みはこちらから https://forms.gle/iD2UhyH2BNicXXeV9
※お申し込み締切12月10日 まで
●ご質問・お問い合わせはこちらに hayama.natural@gmail.com
※投稿の内容と写真は関係ありません。
0コメント