保育士Sさんにアンケート!
【保育士のSさん(単発でのご参加)にアンケート!】
【体もほぐれ。心もほぐれ。体力もつく。】
【忙しく働いてる中高年の方に。】
【老化で痛みが出てる方に。】
らせん流6回本コースは、6回トータルで通われる方も入れば、単発でご参加になる方もいらっしゃいます。
忙しくて通えるか自信がないな。。。そんな方はまずは単発でお気軽にいらしてくださいね❣️
4回受けてくださった方に、アンケートのご協力をいただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【保育士のSさん。(50代。女性の方)のご感想】
●「6コースを通じての気づきはなんですか?それはどのような体験、学びから得られましたか?」
→まだ、4コースしか受講してませんが、自分の身体に地道に向き合う事で、少しずつ自分の身体と会話できるようになり、体のほぐれ、心もほぐれ、体力もつく様に感じました。
●明日からも続けていきたいこと、心がけていきたいことはなんですか?
→目まわし、カナ押し、スワイソウ
●どのようなお悩み、望みを持っている方に、このワークショップをお勧めしたいですか?
→忙しく働いている中高年。
老化で痛みが出ている人
ーーーーーーーー
Sさん。ありがとうございました!
少しづつ自分の身体と会話できるようになり、体がほぐれ、心もほぐれ、体力もついてきたとのこと。
心もほぐれていくなんて。。
らせん流を活かしてくださって、本当に嬉しいです。
コツコツ。体と向き合ってらっしゃる姿が印象的でした。
ありがとうございました♡
私も、10年前より、体元気!って感じてます。
もちろん、若い頃に比べて年齢を重ねる変化は感じていますが、
昔より、動くのがずっとずっと楽になったし、
できることが増えてるなと感じます。
〝体との会話〟が身につくことで、〝自分のさじ加減〟がわかるようになります。
(今でもやりすぎることはありますが、それもだいぶ減りました。)
また、体をととのえ体の構造に沿って動くことを繰り返すことで、
日常、楽に長く動けるようになります。
「忙しい方」に!受けていただきたい「らせん流」
体を調える時間がないという方。
らせん流のケアは、どれも、いつでも身一つでどこでもできるケア法ばかり。
電車を待つほんの隙間時間でできることばかりです。
一生お役立ていただけると自信を持ってお伝えしています。
「老化で痛みが出てる方に」
老化で仕方ない。と思われてる方に。
どうぞ愛を込めて、体の手入れをしてみてください(#^.^#)
Sさん。ご協力ありがとうございました💛
※写真は、こないだ。とっても寒い日。海辺で撮った写真。
体に任せて、波に濡れないように、ふらふらーっと歩いてたんですけど。
後ろを振り返れば、らせん状に足跡がついてました。
夕日が沈む前も、後も、ずっと景色が変化し続けるから、みてないと損な気がして。
いつまで経っても帰れなくて、裸足で超冷えた。
0コメント