池子の森でらせん流ウォークandラン!


皆さんとこの場所でらせん流に歩きたい!


思い立ち、始めることにしました。


体が教えてくれることは、本当に面白いです。よね!(#^.^#)


一人で進んでいくのもとっても楽しいけど、

誰かの気づきが自分の気づきになるってことも、私はいっぱい経験あります。


お互いに気づきをシェアしながら、

更なる 動きの〝快〟 の世界を深めていきたなと。共に!



らせん流の復習をしたり。

新しいワークもお届けしながら。

卒業されても、間が空いても、いつでも

〝らせん流〟の世界に戻ってこられる場所を作りたいなって。



なーんて、燃えてますけど、いつまで続くかはわかりませんけど。

とりあえず、ワクワクするので、始めます!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【日時】

2月18日 土曜日 11時ー13時

2月22日 水曜日 11時ー13時

3月4日 土曜日 11時ー13時

3月15日 水曜日 11時ー13時



【場所

池子の森自然公園https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/ryokusei/kouenn/ikegonomori.html


【参加費】

3000円(お試し価格)

(お試し期間終了後は5000円となります。お試し数ヶ月くらいやってみようと思ってます。初の試みですので、こういうことやりたい!こうしたらいいじゃない?

どしどしご意見ください〜(^○^)


【内容】参加者の方々の気づきや質問などののシェア。(心に留めたい方は、そのままに💕)

らせん流本コースの復習・らせん流実践編・自然の中で歩いて走って遊ぶ


【持ち物】レジャーシート。防寒着。水分補給できるもの。


●悪天候の場合は中止。(極寒・強風の時も。その日の朝7時までに連絡します。)


●参加対象の方:らせん流6回本コース卒業の方、らせん流本コース4回受講以上の方


(お試し期間終了後は、6回卒業生の会にします。

6回を受けていただいた上での実践編の内容にするためです!)


【シューズについて】


普段歩いたり走ったりされてる靴でオッケーです。

動いて自分の体を痛めるような靴はNGです。芝生が痛むような靴もNG。

(ハイヒール、スパイクなど。。。履いてくる方いないか。。笑。)


オススメとしては、地球の肌を味やいやすい靴をおすすめしてます。

ちなみに。

私はランニング足袋っていうのを愛用しています。

https://www.runningtabi.com 5500円ってのもいいところ。

足裏が、薄いゴム一枚なので、地面の感触も味わえます。

(裸足に近い靴は、足のサポート機能がありません。

なので、慣れてない場合。急に長時間履くと足が痛くなる場合があります。

最初は芝生の上だけとか、徐々に慣れていくことをおすすめします。

一般的なシューズと比べて、衝撃吸収機能がない分。地球とのやりとりの力をダイレクトにもらえて、それが、歩き走りの原動力となります。

その分、体の構造に沿った動きが求められるシューズとも言えます。)


【この公園について】


「緑地エリアは、約70年もの間、ほとんど人の手が入らず、貴重な自然が残されていたため、自然環境調査を1年かけて行いました。自然環境調査の結果、多くの動植物が確認され、この環境を次世代へ残していくためにも、一度に多くの人が入ることで、鳥や昆虫、植物などの棲家を脅かすことのないように、2016年(平成28年)3月19日(土)から土・日・休日での開園をすることとなりました。 」池子の森ホームページより。


ということで、

週末と水曜日だけ入れる特別な場所なんです。


70年、ほとんど人の手が入らずって。。。

ここに住んでる生き物たちが先住民ですね。

なので、私たちは、先住民に敬意を払い、自然の一部として過ごしましょう。。。

と、書きながら、

らせん流の方々にお伝えすることではなかったですかね。

そう、らせん流にピッタリの場所なんです。


自然保護の場所なので、特有のルールがあるので、

お時間ある時にご覧ください。このページの最後にもコピペしておきます。

ワンちゃんのおしっこもないから、寝転がってもいい!って書いてある!



池子の森ルール。


【池子の森自然公園緑地エリアの楽しみ方】ホームページより


 ~~池子の森でできること~~

・希少種でない生物はそっと手に取って観察できます。持ち帰らず元の場所に放してあげましょう。

・はらっぱには犬のおしっこなどがないので、安心して寝転がって読書や観察を楽しむことができます。

コートをつくらないボール遊びや、ポップアップを利用することができます。

犬の散歩や自転車、キックボードなどは池子側から久木側の出入口間の園路のみ通行できます。自転車は各出入口付近にある駐輪場に止めましょう。

※はらっぱには絶対に入らないでください。

・草笛や葉っぱ遊びなどで草木を取ったり、木登りをして遊ぶことができます。

※木から落ちるなどケガには十分注意してください。

・木にハンモックをつけることができます。ただし、直径20cm以上の枝に養生をしてからヒモを結んでください。

歌を口ずさんだり、ヘッドホンを使った楽器の練習をすることができます。

※出していい音の目安は70㏈(騒がしい街頭、ピアノの音、トラックのエンジン音)です


 ~~池子の森でできないこと~~

捕まえた生き物を持ち帰ったり、ペットを持ち込んだりすることはできません。

※ペットは犬の散歩は池子側出入口と久木側出入口の通り抜けのみです。

コートを使った競技や大きなタープを張るなど、場所を占有することはできません。

道路は関係車両のための道路です。車両・バイクは池子側出入口からトンネルの手前まで通行することができます。また、道路上でのボール遊びやスケートボード等は危険です。

枝を切ったり、木や竹を伐採したりすることはできません。

スピーカーで音を流したり、アンプをつないで楽器の演奏、合唱など大きな音が出る行為はできません。

公園内にゴミを捨てることはできません。ゴミは各自持ち帰ってください。

喫煙、焚火、花火、爆竹の使用はできません。蚊取り線香は火の粉が落ちないケースに入れてのご利用はできますが、なるべくスプレー式やシート式のものをお使いください。

米軍施設の撮影はしないでください。

0コメント

  • 1000 / 1000