サーファー×らせん流!大嶋さんインタビュー
【サーファー大嶋さん×らせん流!6回本コース卒業生インタビュー!】
【身体は隅から隅まで繋がっていて、反応することがわかった。】
【体育会系の方に。・慢性的に不調の方に。】
「らせん流でサーフィンしてる。
最初は波に逆らっていた感じだったけど、今は波と一体になる感じ。
無理な動きしたら、波に乗れない。サーフィンの前には、体をさすっている。」
サーファーの大嶋さん。
らせん流を取り入れてくださってます。
らせん流での〝立つ〟は、地面にピタッと立ち、全身が揺らぐ。
私は、地球と一体になった感じがします。
波と一体になる感覚はどんなだろうか?
波の上に〝立つ〟は、きっと気持ち良いんだろうなあ〜
想像だけだけど、ワクワクします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【大嶋さんに。らせん流インタビュー!】
●6コース連続受講を決められた理由はなんですか?( ͡° ͜ʖ ͡°)
以前から体験コースを受講していて、さらに体験を深めたかった。
●6コースを通じての気づきはなんですか?それはどのような体験、学びから得られましたか?(๑╹ω╹๑ )
今まで部分だけを意識していたが、身体は隅から隅まで繋がっていて、反応することがわかった。
●明日からも続けていきたいこと、心がけていきたいことはなんですか?(*゚∀゚*)
身体の隅々まで意識してさすってご自愛していきたい。
●どのようなお悩み、望みを持っている方に、このワークショップをお勧めしたいですか?(o^^o)
体育会系の方、慢性的に不調の方にお勧めします。
60代 シニアサーファー 大嶋裕之さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大嶋さん。ご協力ありがとうございました!
「身体の隅々まで意識してさすってご自愛していきたい。」
サーフィンの前のウォーミングアップにも、
〝らせん流ご自愛さすり〟を取り入れてくださってます(((o(*゚▽゚*)o)))
「体育会系の方に。」
「慢性的に不調の方に。」
らせん流、オススメです!
らせん流では、
身体の声をきいて動くことで、体の構造に沿った動きへと戻っていきます。
体が動きたいように動いていくことで、体との信頼関係が深まります。
体育会系のスポーツをされてる方々は、
激しいトレーニングの中で、怪我もあるかと思います。
プレイヤーの方ご自身が、自身の体の声を聞いて労い、ケアをしていく力は、
怪我と向き合う上でも大事になると思います。
また、パフォーマンスを豊かにする上でも活かせるものだと感じています。
ぜひ。日々のトレーニングに〝らせん流〟を取り入れてみてください!
大嶋さん(#^.^#)
また「サーフィン×らせん流」
気づきを聞かせてくださいね!
ありがとうございました!
0コメント