姿勢が整う歩き方、走り方。

自分の心地よいと感じられる走りがしたい。


どんな走りするのか!!?  を研究してきました。


子供の頃から走ることが大好きで、長年、走り続けてきました。

学生時代は記録という目標に向かってまっしぐらに走る。

頑張る走りがとても楽しかったし、素晴らしい監督、コーチ、仲間にも恵まれ、

人生の輝く財産となっています。


しかし、年齢を重ねていくと、

自分の体と心と向き合わずして、頑張って走ることで、

心地よい走りから遠ざかっていると感じるようになりました。

年を重ねるごとに、次第に疲れ、姿勢も悪くなり、怪我を繰り返す。

このままでは、きっと走ることが辛くなる。


何を変えたらいいのかな。。

迷う中で

達人と尊敬する先生方に出会うことができ、導いていただきました。


姿勢を見直す。

足という土台を見直す。

股関節の外旋力を取り戻す。

肩甲骨の柔軟性を取り戻す。

手足を連動させ二軸感覚で歩く。走る。


私はこの流れで自分の走りを心地よいものに変えてきました。

姿勢も、昔よりずっと楽に自然に立てるようになりました。


まだまだ肩甲骨はぎこちないですし、姿勢は日々の生活でよい状態、悪い状態、常々変化していきます。足が痛くなることもあります。古傷、出て来ます。

そして年齢を重ねることの変化も大きく感じます。昔とは、体、やっぱり、違うなーと。。

これから、もっと感じていくことなんでしょうね。。。


でも、年齢を重ねてきたからこそ出会えた自分の心地よい走り。

今の走りが一番、自分にとって心地よく、

走ることがとても楽しいです。


私はジョギングインストラクターとして。

お一人お一人の走り・歩きを心地よく楽しいものにする

お手伝いが今の私の仕事です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この二年間の間で

ご一緒にトレーニングしてきましたお客さま。


つい先日もお会いして、

お二人とも。立ち方が、変わられたなーと感じました。


お客様自身で、コツコツ。。進んでこられた道のりです。

今も次の目標、出て来た課題に向けて取り組んでらっしゃいます。


●以前、野球で右肩を痛められたこともあり、肩甲骨周りがとても硬くなっていました。

が、その肩周りも少しづつ柔軟性がでてきました。

首の周りがずっと楽になられているかと思います。

今年は初マラソンも見事怪我なく、完走されました!

二軸で動くと疲れない。 と、いつもおっしゃいますね。

日々、元気に体を動かしてらっしゃるので、

これからもずっと、体に優しい動きで楽しく歩いて走っていただきいと願っています!


●背中周りが硬い。と課題とされてきましたが、

肩甲骨、股関節の連動を感じ走れるようになり、背中周りの柔軟性がでてきて、

バネを感じる走りができてきた。と喜びの声をいただきました。

昨年は初マラソンご完走。そして今は、次の目標に向かって取り組んでらっしゃいます。

いつもキラキラした目で走ることを楽しんでらっしゃって、私は力をいただいてます。

他にも、お客様からたくさんの嬉しいお言葉頂戴しております。

●トライアスロンをされているお客さま。

ハーフマラソンに出場し、無事完走することができたと嬉しい報告をいただきました!

ーーーーーーーー

ナチュラルランニングの 蹴らない、ひねらない、力まないことを意識しながら、先日のアドバイスを実践した結果だと思います。

今まで、15kmが壁だったのですが、痛みも無く走りきることができて、とても嬉しかったです。

→ご自身でエコな走りとは?を研究されてきたことが結果につながっています!!

私も本当に嬉しいです。これからも応援しています!


●腰痛と長い間付き合っているというお客様とパーソナルトレーニングさせていただきました。

ーーーーーー

お蔭様で、この1年痛かった腰がかなり楽です。

出掛ける時も、なるべくあのスピードで意識しながら歩くようにしてます!

→そり腰気味にならないように、

骨盤をたてて股関節の外旋力のトレーニングをしました。

走り、歩きでも活かせるように練習しました。ペースはマフェトン理論の範囲内を感じていただき、ゆっくり走ることを練習しました。

腰痛が少し楽になってこられたということで。。。本当に私も嬉しいです。



出会いに感謝して、

これからも私の道を一歩一歩進んでいきます!


⭐︎6月23日 サンピアン川崎にて。

姿勢がよくなる歩き方ー

肩甲骨と股関節を積極的に動かして、快適ウォーキングをライフを!

として、ナチュラルウォーキングをお伝えします。

申し込みはこちらです→

0コメント

  • 1000 / 1000