満足
【らせん流本コース逗子教室】
【踵をかえす】
【満足】
水曜日、黒門カルチャーくらぶさんにて。
らせん流本コースC テーマは「骨の構造に任せて動こう・らせん流ご自愛骨学」
ーーーーーーーーーーーーーー
以前。キッザニアに行った時。
人混みの中で遊びまわる子供たちを見てて。
なぜに、子供たちはぶつかりそうで、ぶつからないんだろうか。。。
うじゃうじゃ人がいる中で、子供たちは、スイスイと動いてる。。
ぶつかりそうになっても、なんかスルスルかわしているっぽい。
「気をつけやー!危ないでー!」なんて叫ぶ私が、電柱とぶつかる。。ってことが。
人の心配より、己の足元ですね。。。っていう思い出。
足の構造を見ていくと
方向転換ののキーとなる構造も感じれます。
楽に動けるように。
信じられないくらいよく創られてる。。。と驚きます。
満ち足りてるのかと。
体のことって
教科書で少しは学んだことはある。
でも、自身の体とリンクしていたか?というと、そこは実感は伴ってなかったなと思います。
今日の教室では、
脚の付け根の誤解が解けたり。
負担をかけていたところに気がついたり。
体と向き合うことで、色々なメッセージを受け取る時間となりました。
楽しかったです♡ご参加くださった方々ありがとうございました!
※今日は写真を撮り忘れたので、キラッキラの春の海写真。
♯らせん流ありがとう!
0コメント