よくなっても良くならなくても。

らせん流本コース土曜日教室。


1ヶ月に一回ペースの教室です。

「久しぶりです!最近どうですかー?」の談話から始まります。


参加者の方が、

ご自分のお母様が入院されて、膝も痛いとのことで心配されてるご様子でした。


別の参加者の方が、「さすってあげればどう?

よくなっても、よくならなくても。。」


なんてお話をされてて。

私がそこから割り込んでしまいました💦



【よくなっても、よくならなくても。】


その続きを、私は遮ってしまいましたが。。。



「よくなってもよくならなくても。

満たされることがある。伝わることがある。」


ということだったんじゃないかと私は受け取っています。



さすってあげたら?とおっしゃってたその方は


らせん流を受講してくださってから、


「「調える」ことが、生活の一部ではなく、全てになっている時があります。

全身さすり大好きです。歩くことも趣味を楽しめるのも、そのおかげです。」

というメッセージを以前くださってました。


また

「さすりには、思いも大切」という感想もおっしゃってました。



らせん流では、自分で自分の体を調えるセルフケア方をお伝えしています。

その中の一つには、「全身連動ご自愛さすり」というのもあります。


「さすり」の基本は、

おばあちゃんが、「いい子いい子」する時の、あのさすりです、とらせん流の教科書に書いてありました。


さする。その動きには。。。


何か温かいものがある。



よくなってもよくならなくても、

伝わるものがあって、満たされるものがあるのだと私も感じていることです。


ーーーーーーーーーーーー


今月のテーマは。

「らせん流操体法」


これは、本当にすごい健康法だなと思います。


ご感想。。。


●体スッキリする。

日頃は身体に命令してしてるけど、今は頭で考えないで動くから

頭が休まる。



●体の詰まりとかがわかってきた。

身体は何か宙に浮いてるように楽なってる。

動くのが苦しくないという感じ。


●途中から眠くなった。操体法奥深い。


●頭まで繋がった感じがした。

感じるってことが、よくわからんだったけど、

それがわかるようになってきた。


ビフォー。アフター。であれ??

さっき動きにくかったのに、動きやすくなってる!

あんなに、小さな動きなのに!!


って。なります。


今月はあと1クラス。


楽しみにしててくださいね💛


ご参加くださった方々。ありがとうございました(#^.^#)


真夏のような逗子海岸。

楽しかったですね!




0コメント

  • 1000 / 1000