皆さん。ありがとうございます!
【7月のらせん流逗子、葉山教室】
【テーマはらせん流操体法.立ってやる編】
【自然体】
【みなさん。ありがとうございます!】
海辺は海水浴シーズン真っ只中。
今回はらせん流を卒業されてから、久しぶりに教室に復習にいらした方が。
「忘れてたなぁ〜」を連発しながら。
でも、やってみると、案外スルスルといったり。
忘れてるって思っても、体は覚えていて、すぐに感覚を取り戻すのかなああ。ってみてて思ったりしました。
そもそも私たちは、体の構造はちゃんとあって。
生まれた時はそれに任せて立ったり歩いたり動いてたから
長い間、忘れていると、ちょっと時間がかかったりはするかもしれないけれど、
必ず戻れると、私は思って、らせん流ナビゲーターをしています。
それから、こんな気づきもありました。
「忘れたわ〜」っていう、その、ありのまま感が、いいなあって。
ほっこりするというか。
一人の自然体が、周りをほっと安心させてくれたり、
そんな力があるんだと気づきました。
ワイワイと教室の皆さんと話してると、
これまでを色々と思い出したりしました。
自分が体と向き合う過程。
お一人お一人が体と向き合う過程。
失敗談や、お悩みや、うまく行ったこと、よかったこと。気づき。
私一人では体験できないけど、皆さんの体験談、変化を見せていただいて
私は学んで来れたんだなって。
みなさんのお陰で今。私。ここで教室やれてます。って、
改めて思ったのでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイワイの中で、皆さんからの嬉しいレポート!
●「これまで、あぐらで座るのが辛かったんだけど座れるようになった!」
●「サックスの呼吸法をひらめいた!息入れが楽になった!」
●「久しぶりに山へ。あちらこちらすりすりし、以前は痛かった足首も膝も大丈夫でした。不思議。」
本当にありがとうございます!
これからもよろしくお願いします(((o(*゚▽゚*)o)))
らせん流卒業された方。これから卒業される方。
いつでもひょっこり。いらしてくださいね!
忘れてたわ〜 も大歓迎です(((o(*゚▽゚*)o)))
忘れてたわ〜連発のお久しぶりの卒業生。
0コメント