歩きがハイハイだったこと!
【歩きが、ハイハイだったということ!】
【競技の中で、「楽に走る考え方」って、なかったなあ〜】
〈らせん流ウォークandラン体験会at葉山港〉
参加してくださった方の。ご期待してくださること・お悩み✨
「山や街を歩いていると周りを見ながら楽しく歩けるが、
単調な景色の場所を歩くときに疲れが出やすい。特にコンクリート道や住宅街で。」
「目的があると頑張れる。
けど、目的ありきではなく、動くこと自体が楽しいとなりたい」
ーーーーーーーーーーーーー
いただいたご感想✨
●自分の体の動いてないところがわかった。回旋は実感があったけど、上下にも動いてることに気がついた。動きに流れあることに気がついた。
●歩いてるって、脚だけで歩くってなりがちだけど全身運動なんだなと。
腕もまわってますよね!!
●「どのようなお悩みを持ってる人に、このワークショップお勧めしたいですか?」って、質問しました。
→競技者の人で、速いけど、あと一歩。。と行き詰まった人が、
体の使い方を見直してみると、広がると思う。
頑張ることで行き詰まった人。ガッツで押してきた人。
力んでるからと脱力しても疲れてしまう。
体の使い方を見直すと、必要なところに力が入って不要なところは抜けると思う。
自然にストライドも伸びるだろうし、距離も伸びると思う。長く楽に走れると思う。
●一番面白かったのは、、、、
歩きが、ハイハイだったということ!
ーーーーーーーーー
元陸上部の方なんです。
速さを磨いていく競技の中で、
「楽に走る考え方」って、なかったなあ〜とか。
「ゆっくり」って、スゴいねっとか。
ランニングシューズの変化とか使用感で盛り上がったり。
私もウキウキワクワクしっぱなしでした。
「一番面白かったのは、歩きが ハイハイだったこと!」
その時の輝き。すごかったです。
本当。すごいですよね!歩きって!
分かち合えたひととき。幸せでした。
ありがとうございました!
0コメント