ご自愛
【ご自愛】
【11月・らせん流®︎本コース葉山教室】
【体操とは自分のからだの動きを手がかりに、人間とはを探求する営みである by 野口三千三さん】
【誕生日に動きの贈り物】
今月のテーマは「らせん流全身連動ご自愛さすり」
これは、元の時代の皇室専用の健康法が、
今の時代に伝わってきたものを、
らせん流にアレンジされたものをお伝えしてます。
また、野口三千三さんの著書『おもさにきく』からの抜粋した言葉を、一つ二つちょっと読みます。
毎回読むたび、心が震える言葉は変わっていくのが面白いです。
「自分自身のまるごと全体のからだの中身が、優しさという生き物になりきった時、
全ての動きを易しく動くことができる、その感じは、安らかで休まり癒される」 by野口三千三さん
いやあああ・・動きって、、、ほんと。すごい!!!!!
(byみどり。語彙力が。。。。。)
ーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、女性2名のご参加。
ご自愛さすり。名前の通り。教室には「ご自愛」に満ちた優しい空気に包まれました。
その中で、こんな話をしてくださいました。
「そういえば、先月。病気をして、何をしても痛くて辛くて、ずっと寝てた。
寝てる時。
体の声を聞いて、膝を立てる。この動きを何度もしたことを思い出した。」
(by本コース四回目の方)
→動けない時にこそ、動けるわずかな本来のルートが見えてくる。
本当に辛い時に。体の声を聞いて、動く。
実践されたことは、めちゃくちゃすごいことだと思います。
それに、、今日、同じ動き🟰
寝てる状態で「膝を立てる」
をなさったときに、
「すごい優しいな。。。。。」って、
とびきりそのように見えたんです。
その後、この話を聞いて、さらにすごいって思いました。
実践されたこと。
確実に、その方の力になってるんだと。
まだまだ日常にらせん流を全然活かしてないっておっしゃっていましたが、
全然そんなことはないって思いました💛
もうお一方は。。
「自分の誕生日のプレゼントに、
今日の講習にきたんです」って。
この方は日頃から、体に「ありがとう」の思いで、さすっていたとのこと。
今日は初めてらせん流の本コースにいらしてくださって、
さすりをより深められたと、持って帰りたいものが持って帰れるって。
誕生日に「ご自愛さすり」をプレゼント。。
自分自身に愛を。動きの贈り物。
素敵な素敵なその方に。
お誕生日おめでとうございます
0コメント