動きのナビゲーターは自分の快
静かな朝ラン。
昨日のらせん流ランで感じたことを、
やってみる。
動きのナビゲーターは
自分の快。
動きが滞るところは、
よりゆっくりと。
体に預け切る。
自ずと出てくる
軸を感じる。
滞りには
立ち向かわずに
ゆっくり流れていく。
前に進もう!
と思うと
すぐに動きは変わる。
預け切るには
時間に
心に
余裕がいる。
時々でいいから
こんな時間を持つこと。
とっても
大切。
左の肩甲骨と足に感じる滞り。
走った後は、
けっこういい感じ。少し流れてる。
心すっきり。
これぞ
私の目指す
ナチュラルランニング。
昨日の美冬さんのお話、どれも忘れたくないものばかりだったなー。
●不調なところを解放して
自然に任せる、ではなく、
解放しきって、任せ切る。
任せ切るかぁ。。
怖がらずに、そうなりたい。
●すごく偉大な研究者も、
人体のことはいまだにわからないことだらけだ。と、おっしゃっている。
そうなんだー。。
これから整体のこととかいっぱい勉強しなくちゃと
本を抱えて埋もれてる私だけど
どんなに本を読んでも、
私が生涯かけて、わかることなんて、ほんとーにびびたるもの。。。
そして、それは正しいのかさえも、生涯わからないんだー。。
とはいえ、
無知すぎるから、勉強は大切だけど、
自分も
誰にもまだわからない
未知なる素晴らしい人体であり
自分から学ぶこと。
自分の感覚を受け止め磨いていく大切さ。
これを忘れたくないと思いました。
自分の体に
敬虔な気持ちで。。。。
0コメント