学生アスリートにらせん流を。

【学生アスリートにらせん流を試してみてほしい!】

昨日は富士山女子駅伝をテレビで食い入るように見てました。

今年の春。出会った学生アスリートの子が、メンバーの一員として走っていました。

母校の立命館大学のコーチに会いに、春の大会を見に行った時。

コーチに自分がやっていることの話を聞いていただきました。

「やれることがあるならやらせてほしい」

「相談に乗ってあげてほしい子がいる」

と紹介していただいたのが、彼女でした。

怪我からの違和感に長い間悩んでいるということでした。

「自分の走りを取り戻したい」

彼女の全身から強い意志を感じました。

彼女に、「らせん流」を試してもらいたい。

ワクワク。

よし、彼女に会いに行こう!

年内、三回まで、関西に行こう。

思いつきプロジェクト始動しました。

それから三回。一緒に彼女と一緒にトレーニングしました。

5月に出会って、6月、7月(葉山にて)、9月に。一回づつ。

何を選択して取り入れるのか、

自身で体感して腑に落ちたことを実践していく。

まっすぐに自身の体と向き合い続ける彼女が

ほんとーーーーーーーーーーーに、すごいなって。

側で見ていて思うことでした。

彼女があれだけ自分の走りにこだわっていたこと。

違和感を見過ごせないこと。

それは彼女のアスリートとしての強さに繋がってるのかなと

後から振替えって思うことです。

テレビで見た彼女の走りは

私が出会った頃と比べると

力が通り、弾力のある走りへと変化してるように見えました。

堂々とした彼女の走りに

ジーンとなりました。

彼女に出会えて超ラッキーです。

場をくださり見守ってくださったコーチに。心から感謝です。

思いつきプロジェクト。

めちゃくちゃ楽しかったなああって。

昨日は赤ワインでお祝いしました。


0コメント

  • 1000 / 1000