ジョグ。

高校の陸部での練習。


ビルドアップ走。レペティション。快走。ダッシュ。

インターバルは200、400、1000、2000、3000。

ペース走。6キロコース。塔の島周回。


おっ。頭の中だけで。これだけ言えた!なかなかやるなあ。私。


毎日バリエーションに富んだ練習メニューだった。

かなり負荷が高い練習でこそ。

駅伝名門校。

高校3年間。毎日。全力で練習に挑みました。


その中で

一番。好きだったのが。。。。



ダントツ。

ジョグ!!!


ジョグとは。

レース前や、レース後、

しんどい練習した次の日とか。。

体の調子を整えるため。疲労を抜くため。

のもの。と、私は捉えていた。


ウィキペディアでは

陸上競技で、ゆっくり走ること。競走前のウオーミングアップとして行う。現在は一般に健康法として広く行われている。ジョギング。

と、書いてあった。


この練習が一番好きでした。


一人で

好きな時間。好きなところへ。好きなペースで。。。


自由。。


と、感じられる時間でした。


でも、次第に。

速い方がいい。

長い方がいい。

競った方がいい。

追い込んだ方がいい。


そんな考えでガチガチとなり。


唯一 自分らしく走れるジョグの時間も。

自分を追い込み。

パンパンなふくらはぎをより一層パンパンにして。

もっともっと頑張らなければと。

疲労に疲労を重ね続けた。


自分の体の声なんか、一度も聞こうともせずに。

体は沢山のサインをだしてたのに。


高校一年生はピンピンピチピチで元気だったのに。

高校3年生になった頃には、心も体も頭もガチガチで

足がとても重く熱を持ち続けて、

階段上るのもしんどくて、

気だるい毎日だった。



大人になって。


前職をやめてから、


走ること。仕事にしたい。


とは、思うけど。


ランニングコーチ目指すか?


しかし、もう激しくは走れないよ。。と、


ネットサーフィンしてる時に。



ジョギングインストラクター という資格を見つける。


ジョギング で、仕事 していいの???



と、これが今の仕事の

最初の一歩。


ジョグは


ゆっくり

好きなペースで

好きな場所に

好きな時間。


心と体を整え

自由な走りを。







0コメント

  • 1000 / 1000