鷹取山ハイキング 下見

東逗子駅。13時45分 スタート


4つ足で歩こう。

体にお任せ歩き♫

ただ感じる。

そんなことをテーマにしようかなと思います。


あ!そうだ。思い出した。

こないだの参加者の方の名言だったか。


膝だけが笑わないように。。

全身が笑う歩きにしましょう!

あはは!


前日は雨が降ったので、石場は滑りやすい。注意点。

石畳。ツルッと行きやすい。一歩一歩丁寧に。


苔覆う参道。新緑の中から差し込む木漏れ日よ。

なんと美しいこと。

↓正規ルートです。

石の坂を降ります。一歩一歩丁寧に行きましょう。

↓岩と岩の隙間を通ります。

↓正規のルートです。ここしか道はありません。

かならず鎖を持って、歩きます。横は崖です。落ちないでください。

腕をお荷物にせず、歩きにきっちり参加してもらってください。

足場、しっかり選んでくださいね。

携帯をお尻のポケットに入れておくと、さよならしがちなので、必ず、リュックの中に入れててください。

私はカメラをぶら下げて歩いてましたが、それも邪魔でした。

当日はリュックだけで行きます。

面白い道〜凸凹の石の道。

14時半 広場に着く。トイレあり。

登山協会?(気になる方は、要チェック)申請を出すと、ロッククライミングできるらしいです。

↑展望台に登れます。

↓へび〜


磨崖仏 14時47分着 ここまで来たら、引き返す。


蜂の巣は、それっぽいものは磨崖仏の頭の方、遠くに見えました、今ハチが住んでるかは不明です。

近づかなければ、大丈夫だと判断しました。

危険時期は真夏とされていますが、最近は気候がよくわからないこともあります。

鬱蒼としてるところは入らないようにしましょう。

元気でましょう!

展望台の上、登りました。

富士山も見えるらしいです。この日は見えず。

鷹取山139メートル。

15時2分。

神武寺

ああ、美しい。。


15時42分 下山。

トータル約3時間の旅とイメージしました。

(公園でのワーク時間含めて)


ランチは、下山してからにしようと思います。


二日前の天気をみて、

予約ができたら、して、無理だったら、当日入れるところを探す。

でも、あまり店がないので、お店探しが厳しそうだったら解散します。

ランチは13時半から予約してみようと思います。

お腹空く時間だから、各自でちょっと食べるもの必要な方はご準備をしてください。


ーーーーーーーーーーーーーーー


ポンコツみどりの旅日記。


旅途中。

地元のおじちゃんに出会った。

梅の実、桑の実、びわの実の話や、

トイレの話。

ハチの話など、

重要な話を聞けた。


道案内してもらって、

別れ際に。


おじさんが朗らかに言った。


「葉山から来たならさ。

いっぱい歩いたからさ。


帰ったら、ビールのみな。

焼き鳥なんかつけてさ。」


おじさん。いいわああ。。。


嬉しくなって、両手でイエーい👍👍を返したのでした。


この道、楽しい人に出会うのは、2回目


ああ、いい旅だった。


みなさんといくのが楽しみです。














0コメント

  • 1000 / 1000