意識がキー!
【意識がキー!】
【当たり前が変わる、面白さ】
「体を立たせるために、腰を立てて、お腹を凹ませて。。
いつも意識してるんです。
でも続かないんですよー。」
お久ぶり!
らせん流卒業生の走ることが大好きな女性ランナーの方。
記念すべき初回✨みどり版、体楽塾in葉山!!!
ご参加ありがとうございます💓
ーーーーーーーーーーーー
その方の「立つ」というイメージが、
『体は立たせるもの』だったらば、
立たせるために、筋肉か何かで支える必要が出てきて、
そのように体を使います。
らせん流では、
『「体に任せて」立つと、楽です。』
というアプローチで、
体は立たせるものではなく、立つものです。
という感じです。
どちらかが正しいと言いたいのではなく、
立たせる必要がある時もあるし、
立たせることで乗り越えられる時もあるかもしれない。
でも、いつも立たせる必要があるかといえば、違うかもしれなくて
『体は立たせようとしなくても、立つ。』
立たせないといけない、という「意識」を緩めて、
立たせなくても、たてる。ことを経験したら、
その「意識」は変わります。
深いところの意識が、
「体は立たせる必要がある」ままだったら、
あ、体は立てるんだな、と、体感して、
その時はそう思ったとしても、
時が経てば、
「体は立たせるもの」という意識が強いと
またそういう意識で日常、動きます。
意識の影響力はものすごいです。
私は潜在意識の専門家の藤堂ヒロミさんに、意識について学び、
意識の影響を知りました。
この文章は、
その学びを表現するには、本当に拙すぎるのだけど、
意識はものすごーいキーとなります。
今日、すごく思ったことは、
ご本人は、ちゃんとわかってるということ。
無理した動きは続かないって。
実際に、「体に任せて」動くと、
その方は、ずっと、部屋中をくるくる歩き走り続けてる。
「腰を立たせてお腹を凹まして歩いてみて」
というと、
顔をしかめて、すぐに動きをやめちゃう!
「続かないんですよー。」って、最初から、自分でおっしゃってたし。
自分の体にきくと。
本音が聞こえてきますね♡
その素直さ、本当に素敵だなーって思いました。
体はこの地球を生きる
すごーく頼りになる存在だと思います。
「頑張りすぎてるんですね。
好きなように、体の思うままに。。。。」
と、最後はおっしゃっていました。
とっても楽しかった!!
毎月、一回、やってます。
らせん流卒業生の方々。
ぜひいつかいらしてくださーい!
体楽塾は、葉山港会議室です。
その帰り道。
周辺の、海辺歩きの写真。
静かな海だった。
今日の喜びと共に。
0コメント