母校、立命館に!
我が母校に!
この場所に戻ってくるのは、卒業以来です。
私もお世話になった、長年 立命館大 を 日本のトップチームに導いてらっしゃる
十倉コーチに温かく迎えていただき。
学生さんにお伝えしたいことがある!と伺いました。
テーマは、
「目標に向かうには、まずは今の自分を感じること。
体とのコミュニケーションを大切にしよう。」
体を大切にしたい。
合理的なフォームで走りたい。
その思いだけでは、一方的。
通じ合えない。
相手のことを知ろう。自分の体のことを、わかろうとする、その姿勢が大切だと思っています。
自分の体を触って分かり合えることが沢山あります。
骨格模型を見ながら自分の体をさすってみる。
ここでも、、、 らせん流足さすり!!
少しさするだけなのに、、、驚くほどの効果を感じる。
ぴったりと地面についてる。
力が抜けた。
安心して乗れる。
軽い。
体をさする。
これはとっても素晴らしいコミュニケーションの方法だと思います。
体と通じ合え、体との信頼関係を深め、
安心して足裏に体重を乗せて立つことができる。。
土台が安定することで、上半身も力がぬけて自然と揺らぐことができる。
そのあとは、
体とのコミュニケーションジョグ。
自分の動きをただ、感じる。
力みに気が付いたら、手放す。
さすって、ほんの少しジョグしただけですが、
ビフォーアフターの写真では、全員の学生さんの姿勢の力みが減っているのが確認できました。
ゆるゆるになりました〜
今から練習やけどいいんやろかー笑
と、自然な笑顔がとっても良かった。
学生さんからの質問に、
「怪我に悩み、また怪我をするんじゃないかと心配になり、力んでしまう。」
と、いうお悩みを聞かせてくれた子もいました。
こういった体のとのコミュニケーションを深めていき、
体との信頼関係を築いていくと
故障するかもしれない、、、という、
漠然とした不安が薄らいでいくのではないかと思います。
まっすぐで一生懸命な学生さん。
私が沢山学ばせてもらいました。
また、しつこく応援にいこうと思います。
あれやこれやといらんこともいっぱい言い過ぎた。。
もっとシンプルに伝えたらよかった。。
私にも学生さんとのコミュニケーションが大事なようです。
反省点もいっぱい持ち帰り。
また次につなげて行きたいと思います。
同期でキャプテンだったEmiにも再会できて、
一緒にグランド走ることもできました。
本当に私たちは、真面目で頑張り屋さんだったねーと笑い昔を懐かしみました。
この場所で再会できて本当によかった。
また。会いにいきます!! ありがとうございました。
●我らのキャプテンだったemi,
お互いに気を使いやで、頑張り屋さんで、超真面目で。。
一緒にいると、譲り合うばっかりで、何も決められない私たち。
相手がよければそれでいい。。とばかり行動してしまい、後で、知らずと疲れてはてている。。
自分を大事にすること。お互いのテーマだったのかもしれません。
名門校のキャプテンとしてプレッシャーを一人で背負いこみ、努力努力の人。
頑張ってる人に、頑張れ!っていう言葉は、かけられない。
これ以上、あなたは頑張らなくてもいいよ。と、この人をみて強く思った記憶があります。
今は、お互いに、母親。
私たちの頑張りすぎも頭打ちとなり、変化の時を迎えたようで、
なんだかお互い。 一皮剥けた穏やかな女性になってるような気がしました。
大好きな大好きなEmi。
Emiとまたこのグランド走れるなんて、夢のようでした。
立命館大学 とくら コーチ。
自分を見失い反抗ばかりの選手だった私を温かく迎えてくださり、
大切な学生さんに、私が何を伝えに来たのかも不明だったのに。
何も口を挟まずに、ただ、後ろから見守ってくださった。
丸一時間、学生さんに。私は自由に語りかけることができました。
本当に、本当に、ありがとうございました。
立命館大学の陸上競技部女子の学生さん。
一人一人、まっすぐに私の目を見て話をきいてくださったこと。
自分の感じたことを一生懸命話してくださったこと。
本当にありがとう。。
また会いにいきます。
パートナーぼんちゃん。
初デビュー戦。
大活躍。
記念に残るデビューでしたね。
ありがとう!
ぼんちゃん。
0コメント