書くことって楽しい!自分の好きなように書いていい。
作文に追われていた先週。
二週間ごとの講座も、イレギュラーで次は来週。
予想では、超テンパってるは、ず。の私が。
なんと、
立派にも、もう課題を終わらせた。
今回の課題は、
「歌」
なんだか、
書くことに慣れてきた。
何を書いてもいいんだと自信がちょっとついた。
周りの方々の作文を聞いて、
見事な表現力、描写力。目のつけどころ。
ああ、そうなりたい、自分にはないものを羨ましがる気持ちが沸々と湧いてはくる。
自分の文章が幼稚で内容が薄いと、卑下してしまうこともある。
でも、書くことが楽しい。その人の書いたものを聞くのも楽しい。
今回、この講座を受けて、文章が上手くなったのかはわからないけど。
書くということが楽しいということに、気がついたことが一番大きな収穫だったかも。
人の書いたものを聞くことの楽しさ。
自分が思っているその人のイメージと、その人が書いた作文とはギャップもあったり。
同じお題であっても、全く違う発想がでてくることには、驚いた。
その人の考え方がなぜそうなるのかを聞くことで、人それぞれ意見が違うことが自然なことであるとも思った。
表現したいことに挑戦している人や、言葉になりきっていないともがいてらっしゃる人や、
自分でもまだ気がついてない思いが文章からにじみ出ていたりと、、
文章は面白いなと思った。
自分が書くことで。
日常。流れ去っていくそのひと時を、
言葉で掘り起こしつづる作業は、
押し入れに無造作に置かれて眠っていたものたちから、
お宝を見つけ出し、
宝石箱に入れ替えるようだった。
自分の人生に、沢山注目すべきことがあったのだと
過去から新しい発見がいっぱいあることに気がついた。
さて、残る自分史講座は、あと二回。
最後の課題はなんだろう。
面倒臭いけど
書くって楽しい!
0コメント