自分の体への愛を体の動きであらわす

beach葉山でベアフットラン!


ついに、神奈川県も

緊急事態宣言解除されました。


beachも

スタジオや海プログラムはしばらくオンラインやお休みになっていて

普段よりもずっと静かでした。

これから少しづつ。

活気が戻ってくることでしょう。


この季節きたー!

梅雨前のわずかな。。

このさらっとした新緑の風吹く季節!!!

さいっこうの季節到来!!



ベアフットランプログラムでは。


感染予防対策には心がけながら。

隙間を開けて伸び伸び動いて

歩き走りを思う存分堪能いたしましょう〜♫



まずは。

最近の私の気づきを聞いていただきました。


『体の一部が伸びるということは、体のどこかが縮んでいるということ!?』


痛みのあるところ、

例えば

左関節が痛くて。

ストレッチなどでほぐして痛みが和らいだ!

と、思ったら。

気がついたら。

右肩が凝ってる。。

今度は肩をほぐすために肩のストレッチを。。

肩は楽になったけど

今度はまたどこかが軋んだような。。


体の一部に集中してその部分だけを伸ばしたり縮めたら

全体のバランスが??な、感じになってしまうことがあります。


体は全部でひとーつ!

ストレッチなどで一部をほぐして動きやすくなった後は

全体になじませてみたら

ほぐした一部の心地よい✨が身体中に広がるんじゃないかしら?✨

と、いうことで。


今日のテーマは

全身連動を感じて体操しよう!


らせん流®︎準備体操✨


普段。何気なく体操しているその動きが。

あれ?という気づきがいっぱい。


こんな優しい動きなんだ。。。と、声が。。💕


自分の体の動きに心を傾け

体の動きたいように動く。。

とっても優しい空気が流れます。



らせん流®︎の教室でで出会った大好きな言葉です。

『操体法は自分の体への愛を体の動きであらわすことなのです』

〜『操体法「ひずみ」を正せば体が治る』(佐藤式・池田克紀著・家の光協会刊)


今回は操体法はしていませんが、

体の声を聴きながら

体の動きたいように動く。。。

この動きは

この言葉の通りだああ。

自分の体への愛だなああ。。。と

今日のレッスン

で、感じたことです。


ご参加ありがとうございました。


では、また💕

ご自愛ください💕


※らせん流®︎ナビゲーター養成講座 ただいま受講中。

金城みどり


今月のベアフットランは終了です。

次回は6月2日火曜日です!

0コメント

  • 1000 / 1000